2011年10月10日
赤岳、阿弥陀岳 真教寺尾根から県界尾根
10月9日(日) 赤岳から阿弥陀岳
前日、午後10時30分に美し森駐車場に到着。
路面が濡れていた、この辺りは雨が降ったんだね。
雲のせいで星が見えない、残念。
軽く食事をして就寝。
朝、4時50分起床。
目覚まし時計は4時30分にセットしていたのに20分もシュラフの中でうつらうつら。
前日、午後10時30分に美し森駐車場に到着。
路面が濡れていた、この辺りは雨が降ったんだね。
雲のせいで星が見えない、残念。
軽く食事をして就寝。
朝、4時50分起床。
目覚まし時計は4時30分にセットしていたのに20分もシュラフの中でうつらうつら。
朝食は十勝バタースティックとインスタントの味噌汁。
軽くストレッチをすませ午前5時46分に美し森駐車場を出発。
駐車場から美し森山へ続く木製の階段は夜露に濡れて滑る。
羽衣の池、6時1分。
朝日がまぶしい。
クマ笹が茂るトレイルを進んでいき清里スキー場リフト降り場に至る。
賽の河原、6時29分。
朝日に染まる赤岳が美しい。
牛首山までの道程は上り基調でしんどい。
見晴らしの良い場所で後ろを振り返ると富士山が雲の上に頭を出しておるではないか。
左手の霞の中に見えるのは南アルプスの峰々だろうか。
牛首山、7時5分。
牛首山から望む権現岳。
牛首山からは走れるトレイルが続く。
地面に露出した木の根につまずいたりしないよう走る。
山頂に近づいてきた。
赤岳頂上山荘もはっきりと見える。
立ち枯れ帯を抜けると、いよいよ真教寺尾根の核心部、岩の壁に辿りつく。
まるで御釈迦様が垂らした蜘蛛の糸だな、ならば私はカンダタということになるな。
幸い私の後から登ってくる罪人はいなかったので蜘蛛の糸は切れませんでした、めでたしめでたし。
岩場の中腹で撮影。
右の尾根が上ってきた真教寺尾根。
左の尾根が帰路の県界尾根。
岩場を過ぎれば山頂まではほんの一投足だ。
8時22分、真教寺尾根分岐。
8時32分、赤岳山頂。
踵を返し、すぐに阿弥陀岳へ向かう。
こちらの蜘蛛の糸はすごい人の数だな。
渋滞でしばらく動けません、動きを止めると寒い寒い。
阿弥陀岳を望む、でっかいなあ。
9時30分、阿弥陀岳山頂、はいポーズ。
阿弥陀岳からの展望は素晴らしく、雲やガスの概念すらなくなってしまったかの如く、快晴大パノラマ。
しばらくボーっと山頂からの景色を眺めた。
体が冷えはじめたので下山する、赤岳へピストン。
こんなに美しい稜線を最高のコンディションで走れるなんて幸せだな、疲れなんて感じません、本当です。
赤岳北峰、10時26分。横岳方面を望む。
遠くに北アルプス。
いつかは行こう北アルプス。
県界尾根から下山、手前の鎖を使って下りて行きます。
12時24分、美し森駐車場到着。
秋の八ヶ岳、堪能しました、最高です。
来年は権現岳か横岳、硫黄岳かな、楽しみだ。
しばらく八ヶ岳への興味はつきそうにない。
Posted by まこぞっき at 17:07│Comments(4)
│八ヶ岳
この記事へのコメント
きゃ~!
真教示尾根から赤岳~阿弥陀帰りは県界尾根ですか!
さすがトレイルランナーです♪
ちょうど2年前県界尾根を歩いたんで懐かしく拝見いたしました。
真教示尾根から赤岳~阿弥陀帰りは県界尾根ですか!
さすがトレイルランナーです♪
ちょうど2年前県界尾根を歩いたんで懐かしく拝見いたしました。
Posted by チャイ at 2011年10月10日 17:59
>チャイ様
こんばんは。
昨年も赤岳に登ったんですが、今回は前回と同じコースに阿弥陀岳を加えてみました。
真教寺尾根、県界尾根は人も少なく静かで良かったです。
赤岳山頂はすごい人でちょっとした観光地ですね、びっくりしました。
谷川岳も登山者が多かったみたいですね。
挨拶を返すのが億劫になる心境に共感です。
こんばんは。
昨年も赤岳に登ったんですが、今回は前回と同じコースに阿弥陀岳を加えてみました。
真教寺尾根、県界尾根は人も少なく静かで良かったです。
赤岳山頂はすごい人でちょっとした観光地ですね、びっくりしました。
谷川岳も登山者が多かったみたいですね。
挨拶を返すのが億劫になる心境に共感です。
Posted by まこぞっき at 2011年10月10日 20:42
八ヶ岳ですか~
こんなに天気がいいと稜線を走るのも
ほんと気持ちいいでしょうね~
そういえばこの前合戦尾根をトレイルランしてる方が
いました。
登山口から時計セットして走り出してたので・・・。
表銀座を走るのも良さそうですね。
私には絶対無理ですが・・・(笑)
こんなに天気がいいと稜線を走るのも
ほんと気持ちいいでしょうね~
そういえばこの前合戦尾根をトレイルランしてる方が
いました。
登山口から時計セットして走り出してたので・・・。
表銀座を走るのも良さそうですね。
私には絶対無理ですが・・・(笑)
Posted by きたちゃん at 2011年10月11日 16:46
>きたちゃん様
こんばんは。
森林限界を越えた稜線を走るのは最高に気持ちが良いです。
天気が良ければ爽快ですけど悪天の場合は・・・あまり考えたくないですね。
燕岳、天気がよろしかったようで、スーパーロングドライブの甲斐がありましたね(笑
こんばんは。
森林限界を越えた稜線を走るのは最高に気持ちが良いです。
天気が良ければ爽快ですけど悪天の場合は・・・あまり考えたくないですね。
燕岳、天気がよろしかったようで、スーパーロングドライブの甲斐がありましたね(笑
Posted by まこぞっき
at 2011年10月11日 21:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。