ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月22日

棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水

2012年 4月21日 (曇り時々雨)

川井駅~棒ノ折山~蕎麦粒山~一杯水~東日原バス停~奥多摩駅

距離 29.6㎞
累積標高 2119m
行動時間5時間45分

心拍
max177
avg148

消費カロリー3985kcal

この日、生憎な空模様。終始霧雨が降り続く。霧雨は所々で止むが気がついたらまた降っている、といった感じ。そのためマイナスイオンをたっぷりと浴び続ける事が出来て心身ともにリフレッシュ。


棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水


苔生す橋。周りは山葵田。

棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水



棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水


ガスっていて幻想的な雰囲気。

棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水

霧の中から熊とか・・・嫌な事を想像をしてしまう。

蕎麦粒山山頂に至るまでがしんどい。アップダウンの繰り返し。特に山頂直下がきつい。

棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水

へとへとになって蕎麦粒山山頂。



棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水

一杯水。この辺りから気温が急激に下がり始める。寒い!




棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水

ガスる中、東日原バス停を目指して下山。
下り基調だから楽ちん。x-talonもいい感じでグリップしてくれます。

すんなりとバス停に着いたのは良いがバスが来るまで1時間以上待たなければならない現実。


奥多摩駅まで走る事にした。

ロード区間では雨は降らなかった。

日原トンネルはダンプが通ると砂やほこりを巻き上げるので辛い。


東日原から約1時間で奥多摩駅。
最後のロードはしんどかったが美しい渓流や満開に近い桜が見られて少し得をした気分になる。
バス代も得した。






同じカテゴリー(奥多摩)の記事画像
雲取山 小袖往復 鴨沢コース
雲取山 石尾根往復
雲取山 石尾根ピストン
御前山から大岳山、金毘羅尾根で〆る
浅間峠
五日市広場から浅間峠
同じカテゴリー(奥多摩)の記事
 雲取山 小袖往復 鴨沢コース (2012-08-15 00:41)
 雲取山 石尾根往復 (2012-04-29 21:59)
 雲取山 石尾根ピストン (2012-01-16 20:00)
 御前山から大岳山、金毘羅尾根で〆る (2010-12-31 08:56)
 浅間峠 (2010-12-21 23:41)
 五日市広場から浅間峠 (2010-12-18 22:45)

Posted by まこぞっき at 18:35│Comments(6)奥多摩
この記事へのコメント
奥多摩駅まで走るなんてさすがですね~、山を走るのは嫌いじゃないけど、走った後に舗装路を走るのは超苦手です。僕ならバス停のベンチに座ってビール飲んでます。(笑)
 
 日向沢ノ頭への登りはすごい急じゃないですか?ここは何度か下っているのですが、「ここは登りたくないなぁ」と思いました。
Posted by IK at 2012年04月23日 19:54
>IK様
こんばんは。
奥多摩駅まで走って、ういたバス代でビール飲みました。

棒ノ折から蕎麦粒山までが辛いですよね。
でも一番きついのはロードかも、私も舗装路を走るのは苦手です(笑)
Posted by まこぞっき at 2012年04月23日 21:01
スシローに行こう!

野菜天婦羅でビール!

烏山まで走っておいで。
Posted by 優香ファン at 2012年04月28日 16:33
>優香ファン様
野菜天婦羅でビール、というと小菅の湯を想像してしまいます。
コシアブラの天婦羅、おいしかったなぁ。
Posted by まこぞっき at 2012年04月28日 21:05
うっ、コシアブラの天婦羅に激しく反応!
.......クイタイケドオオタキガオワルマデアゲモノハガマンガマン
Posted by へらコブラ at 2012年04月28日 22:32
>ヘラコブラ様
王滝に向けて減量中ですか?
たまには天婦羅もいいのではないですか。
鶏のから揚げとかとんかつとか油そばとか。
体重が増加しても走ればすぐに落ちますから多分大丈夫ですよ。
Posted by まこぞっき at 2012年04月29日 20:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
棒ノ折から蕎麦粒山で一杯水
    コメント(6)