2008年10月27日
ウインドジャケット
GO LITEのイーサーウインドシャツとmontbell U.L.ウインドジャケット。
コンパクトに収納できるウィンドブレーカーがザックに入っていれば心強いですね。
風が吹き抜ける稜線を歩く時やちょっと肌寒いな、という時には助かります。
ハセツネでも使用したイーサーウィンドシャツはとても気に入っている、。使用頻度が高い割に洗ってないので怪しい匂いがします。
イーサーウィンドシャツは22デニールの極薄素材だが撥水加工が施されているしフードも付いているので小雨程度であれば凌げます。
重量も110gと軽量。しかもパッカブルなのでスタッフバックを無くす心配もない。
イーサーウィンドシャツとバーサライトジャケット
PhDランニングライトマイクロ1年経過の報告
クラウドベイル シルクジャケット
GO LITE イーサーウインドシャツ
patagonia down sweater
PhDランニングライトマイクロ1年経過の報告
クラウドベイル シルクジャケット
GO LITE イーサーウインドシャツ
patagonia down sweater
Posted by まこぞっき at 22:46│Comments(3)
│山衣
この記事へのコメント
僕はNorthのやつが古くて少しかさばるので、ユニクロ製を使ってます。
ところが撥水が甘いのですよ、まあ風を遮ってくれたら良いんですけど。
それでも、先日は西穂高の稜線で助けてくれました。
こういう道具、5年前はなかったものです、助かってます。
重量だって、おにぎり1個以下ですもんね。
ところが撥水が甘いのですよ、まあ風を遮ってくれたら良いんですけど。
それでも、先日は西穂高の稜線で助けてくれました。
こういう道具、5年前はなかったものです、助かってます。
重量だって、おにぎり1個以下ですもんね。
Posted by いまるぷ
at 2008年10月28日 00:03

私のオレンジもGOLITEですよ。こんなにはコンパクトになりませんが。
Posted by kimatsu at 2008年10月28日 07:13
>いまるぷ様
衣類の進化には著しいものを感じますね。
適温保温素材とか吸汗速乾素材やら・・・
ただ性能に比例してお値段もすこぶる高いので困ります。
清水の舞台から飛び降りる覚悟か酔っ払っていないと買えません。
>kimatsu様
お、さすがオレンジ色好きのkimatsuさん。
私も好きですよオレンジ色。
衣類の進化には著しいものを感じますね。
適温保温素材とか吸汗速乾素材やら・・・
ただ性能に比例してお値段もすこぶる高いので困ります。
清水の舞台から飛び降りる覚悟か酔っ払っていないと買えません。
>kimatsu様
お、さすがオレンジ色好きのkimatsuさん。
私も好きですよオレンジ色。
Posted by まこぞっき
at 2008年10月28日 21:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。