2012年04月03日
ハセツネ30K結果
スタート~第1関門 57分6秒
第1関門~第2関門 58分41秒 (1時間55分47秒)
第2関門~第3関門 1時間21分12秒 (3時間16分59秒)
第3関門~ゴール 37分59秒 (3時間54分58秒)
心拍
MAX 193
AV 173
4月1日快晴
4時間以内の列、最後尾近くに並ぶ。
午前9時スタート。
初っ端のロード区間は苦手だ。どんどん抜かれる。
舗装路の林道、勾配のきついところは歩く。
上り坂がタイムを向上させるカギなんだろうけどやっぱりなかなか走れ切れない。
今年も林道でW田さんに会う。握手してお互いの健闘を祈る。毎度コース上で再会できるのは嬉しいな。
第1関門を57分台で通過。トイレに入る。1分くらいロス。
T字路までの下り、ソールの減りが気になる。
ふくらはぎに違和感。
T字路からの上り区間、所々歩く。やっぱりこの辺が今後の課題。
第2関門からふくらはぎが痙攣し始める。
吊尾根の登りで前を走る選手を強引に抜いたらふくらはぎの痙攣が酷くなった。
陣馬山トレイルの時の様な激しいつり方ではなかったので助かった。
その後、何度も痙攣するがその度に足を止め木にもたれかかり凌いだ。
じっと痙攣に耐えていたら、目の前を通り過ぎる女子選手に「ゆっくり歩いていたら回復するかも」と助言をいただく。言われた通り歩いていたら少し回復。
峰見通りをセーブしながら走る。突っ込んだ走りが出来ないのがもどかしかったが心肺は非常に楽になる。
第3関門の手前で痙攣対処の助言をしてくれた女子選手に追いつく。お礼を言ってしばらく後ろを走らせてもらっていたら足がさらに回復してきた感じがしたので先に行かせてもらう。感謝。
今熊山山頂手前の階段が伏兵だった。
階段を上っている途中でまたふくらはぎが攣ってしまった。
神社の横でじっと耐える。1分くらいロス。
今熊山山頂から急な下り坂。抑え気味に走る。
変電所を越えてシングルトラックをゆるゆると走る。
ラストスパートをかけたかったが足が持たないので我慢する。
御岳神社の横の階段を過ぎてじめじめとした腐葉土の様な地面を走りゴールゲートをくぐった。
※第2関門から痙攣が始まり4時間切りは無理だと何度も思ったが、最後まで心が折れなかったのは、
ある方に哀悼の意をこめてレースに臨んだからだ。自分の精神力だけではサブ4はまず無理だった。
第1関門~第2関門 58分41秒 (1時間55分47秒)
第2関門~第3関門 1時間21分12秒 (3時間16分59秒)
第3関門~ゴール 37分59秒 (3時間54分58秒)
心拍
MAX 193
AV 173
4月1日快晴
4時間以内の列、最後尾近くに並ぶ。
午前9時スタート。
初っ端のロード区間は苦手だ。どんどん抜かれる。
舗装路の林道、勾配のきついところは歩く。
上り坂がタイムを向上させるカギなんだろうけどやっぱりなかなか走れ切れない。
今年も林道でW田さんに会う。握手してお互いの健闘を祈る。毎度コース上で再会できるのは嬉しいな。
第1関門を57分台で通過。トイレに入る。1分くらいロス。
T字路までの下り、ソールの減りが気になる。
ふくらはぎに違和感。
T字路からの上り区間、所々歩く。やっぱりこの辺が今後の課題。
第2関門からふくらはぎが痙攣し始める。
吊尾根の登りで前を走る選手を強引に抜いたらふくらはぎの痙攣が酷くなった。
陣馬山トレイルの時の様な激しいつり方ではなかったので助かった。
その後、何度も痙攣するがその度に足を止め木にもたれかかり凌いだ。
じっと痙攣に耐えていたら、目の前を通り過ぎる女子選手に「ゆっくり歩いていたら回復するかも」と助言をいただく。言われた通り歩いていたら少し回復。
峰見通りをセーブしながら走る。突っ込んだ走りが出来ないのがもどかしかったが心肺は非常に楽になる。
第3関門の手前で痙攣対処の助言をしてくれた女子選手に追いつく。お礼を言ってしばらく後ろを走らせてもらっていたら足がさらに回復してきた感じがしたので先に行かせてもらう。感謝。
今熊山山頂手前の階段が伏兵だった。
階段を上っている途中でまたふくらはぎが攣ってしまった。
神社の横でじっと耐える。1分くらいロス。
今熊山山頂から急な下り坂。抑え気味に走る。
変電所を越えてシングルトラックをゆるゆると走る。
ラストスパートをかけたかったが足が持たないので我慢する。
御岳神社の横の階段を過ぎてじめじめとした腐葉土の様な地面を走りゴールゲートをくぐった。
※第2関門から痙攣が始まり4時間切りは無理だと何度も思ったが、最後まで心が折れなかったのは、
ある方に哀悼の意をこめてレースに臨んだからだ。自分の精神力だけではサブ4はまず無理だった。
Posted by まこぞっき at 22:08│Comments(0)
│ハセツネ30K
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。